本文へスキップ

神戸の倉庫登録申請応援団                   TEL 078-570-5625

倉庫業登録申請手続の各コースのご説明

このページは、倉庫業登録申請手続のお手伝いにおいて倉庫登録申請応援団がご用意している各コースについてご説明いたします。

スタンダードコース

依頼主様にご用意していただいた必要書類を用いて倉庫業の登録申請手続きを代行いたします。
依頼主様において倉庫業登録申請手続きに関連する書類をご用意いただく申請代行のため原則、倉庫業新規登録申請の依頼主様について対応することはできません。
倉庫業新設登録申請の依頼主様にご用意していただいた必要書類の不備を理由に又は、既存の資料が法改正等により申請要件を満たさなくなってしまった場合など、当該資料及び申請書類を用いて倉庫業新設登録申請手続を継続できないとき、1種類の申請書類作成につき18,000円の追加金のお支払いをもって倉庫業登録申請手続を継続することができます。
登録完了後の依頼主様が、倉庫業者となられた際に遵守すべき様々な義務に関連する内容について、倉庫登録申請応援団からのサポートはございません。
倉庫業者様が遵守すべき義務についての詳細はこちら

フルサポートコース

依頼主様にご用意していただいた必要資料を基に倉庫業の登録申請手続きを代行いたします。
倉庫業の新規登録及び新設登録いずれも登録申請手続きを代行いたします。
依頼主様においては倉庫業登録申請手続きに必要な資料のご用意願います。
倉庫業登録申請手続代行の依頼主様にご用意していただいた倉庫業の登録申請に必要な資料が申請書類の要件を満たしている場合、要件を満たす書類1種類につき18,000円を減額金として倉庫登録申請応援団にお支払いいただく報酬額より減額いたします。
登録完了後の依頼主様が、倉庫業者となられた際に遵守すべき様々な義務に関連する内容について、倉庫登録申請応援団がサポートいたします。
倉庫業者様が遵守すべき義務についての詳細はこちら

コースの変更について

当初、倉庫業登録申請手続きをスタンダードコースのご依頼を受けた場合であっても、フルサポートコースへ変更でき、また、フルサポートコースのご依頼を受けた場合であっても、スタンダードコースへ変更することも可能です。
ただし、倉庫業の新規登録申請手続きのご依頼の場合に限り、フルサポートコースからスタンダードコースへの変更は対応できません。
 
倉庫業に関する申請手続はウェーブ行政書士事務所へ
新たに倉庫を登録するお客さま・倉庫を承継するお客さまの倉庫業登録を応援し、登録完了後もサポートします。
煩わしい申請書類の作成や役所への申請は専門家にお任せください。
お問い合わせフォームはこちら


バナースペース